Web 制作に関する個人的な覚書やメモです。記事中の内容やコード等には、誤りなどもある可能性があることをご了承ください。また、内容を利用される場合は、あくまでもご自身の責任においてご利用ください。
New Web 制作リファレンス
もう少し整理された形式のWeb制作参考資料です。
 Viewport と Media Queries に関するメモ
Viewport と Media Queries に関するメモ2013年9月16日
Viewport の指定 スマートフォンの多くは「Viewport」と呼ばれる仮想ウィンドウサイズが設定されていて、設定された Viewport サイズに Web ページを縮小して表示する。 デバイスピクセル比(device-pixel-ratio) 画像の1ピクセルをデバイスで何ピクセルとして描画するかを表した値。この比率を利用することで、高解像度のディス…
 PocketGrid を使ってみる
PocketGrid を使ってみる2013年9月15日
レスポンシブデザインで使える CSS グリッドシステムを探していたところ見つけた、おそらく一番シンプルで軽量だと思える「PocketGrid」に関するメモとドキュメンテーションの一部和訳。 グリッドデザイン用の CSS のみでできていて余計なものは一切なし。その CSS ではクラス名に他のフレームワークでよく使用される「grid」、「row」 や「col」を…
 WordPress の wp-cron.php を無効にする
WordPress の wp-cron.php を無効にする2013年9月15日
サーバーのログを確認したところ「/wp-cron.php?doing_wp_cron=1234565789..」というようなアクセスがあったので wp-cron.php について調べた際のメモ。 WordPress にも cron のような機能があり、 予約投稿や、テーマのアップデート、E-mail の通知、スケジューリング機能を持つ一部のプラグインなどが …
 cPanel を使ってバックアップから復元
cPanel を使ってバックアップから復元2013年9月13日
以下は米国のホスティング会社 inMotion で紹介されている cPanel を使ってバックアップから復元する方法です。この復元方法では「cPanel を使ったバックアップ」を取ってある必要があります。バックアップの方法は「 cPanel を使って Web をバックアップ」を参照ください。 ホームディレクトリのファイルの復元 Restore home di…
 cPanel を使って Web をバックアップ
cPanel を使って Web をバックアップ2013年9月13日
以下は米国のホスティング会社 inMotion で紹介されている cPanel を使って Web ファイルをバックアップする方法です。 Backup website files in cPanel ホームディレクトリのファイルのバックアップ この方法でバックアップされるのはホームディレクトリの Website(と E-mail )のファイルで、MySQL デ…
 Safari のフォントを調整する
Safari のフォントを調整する2013年9月12日
Webkit 系のブラウザでは、大きな文字をきれいに表示するためにアンチエイリアスが強くかかり、文字が太って表示されてしまいもっさりした感じに見えることがある。 このため Safari では他のブラウザと比較するとタイトルなどが太く表示されてしまうことがある。 「-webkit-font-smoothing」は、Webkit 系ブラウザ(Safari/Goo…
 Concrete5 で Bootstrap 3 を使ってみる
Concrete5 で Bootstrap 3 を使ってみる2013年9月9日
Concrete5(5.6.1.2) 日本語版で Bootstrap 3 を使ってみた際のメモ。 すでに作成してある HTML ファイル(実際には WordPress 用の index.php ファイル)を元に書き換えて作成。一応機能しているように見えるが、正しい方法かどうかは定かではない。 フォルダ、description.txt 、 thumbnail….
 WordPress Backup to Dropbox を使ってバックアップ
WordPress Backup to Dropbox を使ってバックアップ2013年9月9日
「WordPress Backup to Dropbox」というプラグインを使って WordPress のマルチサイト構成のサイトのバックアップを行った際のメモ。(マルチサイト構成と言っても、2ヶ国語サイト構築のための小規模のサイト) 文字通り、WordPress のバックアップを Dropbox に保存できるプラグイン。今まで使用したバックアップのプラグイ…
 UpdraftPlus で WordPress をバックアップ
UpdraftPlus で WordPress をバックアップ2013年9月9日
BackWPup が使えなくなったため、別のバックアップ用プラグイン「UpdraftPlus」を導入した際のメモ。 追加情報2013年9月24日 複数のバックアップが同時に作成されそうになる現象が発生したため、現在はスケジュール機能は使用せずマニュアルでのバックアップ(今すぐバックアップ)を実行。関連情報は「UpdraftPlus のバグ?」を参照。 ファイ…
 BackWPup の不具合(リダイレクトループ)発生
BackWPup の不具合(リダイレクトループ)発生2013年9月8日
WordPress のバックアップ用のプラグイン「BackWPup」はとても便利で重宝していたのですが、先日不具合が発生したため削除しました。そのときのメモ。 BackWPup のバージョン:3.0.13 WordPress のバージョン:3.6 現象 1.バックアップが機能しない。9月2日を最後にバックアップが止まってました。 マニュアルでバックアップを行…